有限会社エスハード
会社概要 理念 事業内容 実績紹介 リクルート エントリー ブログ
ブログ ブログ
戻る RSS

記事一覧

おっ山岳部 ポンポン山 その1

ファイル 735-1.jpgファイル 735-2.jpgファイル 735-3.jpgファイル 735-4.jpgファイル 735-5.jpg

Mさんと、大阪駅に7時30分に待合せをするが行先は決まってません。
嵐山の愛宕山に行くかと悩むが、もっと近場のポンポン山に決定した。
JR高槻駅からバスに乗るのだが、どのバスかさっぱり分からない?
事前準備は必要です!
なんとかバスに乗ることができ、登山口?「原の山岳寺院を訪ねて」の看板の下に到着。
寺院は好きだし期待が膨らみます~♪ 

結界?しめ縄をくぐり車道だが勾配が結構きつい!!
一つ目の山寺の到着。「根本山 神峯山寺」
http://www.kabusan.or.jp/
日本で最初に毘沙門天が安置された霊場と言われてます。
しかし、ホームページが凄い。

帰ってから調べると、しめ縄ではなく本格的な仏教寺院にある、勧請掛(かんじょうがけ)と言うそうです。
http://www.shoai.ne.jp/takatsuki/sanzanji.html

次に北山 本山寺に到着しました。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/daionokuni/1327735949086.html

ここから、山道を歩きます。

おっ山岳部 六甲山

ファイル 734-1.jpgファイル 734-2.jpgファイル 734-3.jpgファイル 734-4.jpgファイル 734-5.jpg

芦屋川からのゴ~ルデンル~トで有馬温泉へ

まだまだ、残暑が続いてます。

有馬温泉、かんぽの宿で汗を流し、バス停前で喉の準備運動をして、ホルモン焼きの「岩崎塾 本店」で乾杯です。(幸せ)

Σ( ̄A ̄;;) う"!
金久右衛門でカロリーオーバー!!

_| ̄|○ガクッ

BEEF IT CARS

ファイル 918-1.jpgファイル 918-2.jpgファイル 918-3.jpgファイル 918-5.jpg

BEEF IT CARS
http://www.beefitcars.jp/
部分塗装して貰いました。

引き締まった感が出ましたよ~♪ 

江坂イタリアン、アスペルジュ

ファイル 733-1.jpgファイル 733-2.jpgファイル 733-3.jpgファイル 733-4.jpgファイル 733-5.jpg

江坂イタリアン、アスペルジュ
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27001099/

江坂で、窯焼きピザが食べられるお店で結構美味しいそうです。

噂通り、ピザの焼き加減がちょうどよく美味しかったです。

デザートは、息子のおみやげのクリスピィードーナツ~♪ 
http://krispykreme.jp/index.html

丹波焼 陶器まつり・丹波篠山味まつり

ファイル 732-1.jpgファイル 732-2.jpgファイル 732-3.jpgファイル 732-4.jpgファイル 732-5.jpg

第34回 丹波焼陶器まつり
http://tansengama.com/2011/10/03/%E7%AC%AC%EF%BC%93%EF%BC%94%E5%9B%9E%E3%80%80%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E7%84%BC-%E9%99%B6%E5%99%A8%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%80/

800年以上にわたり受け継がれてきた丹波焼は、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯の一つに数えられる産地だそうです。

窖窯時代には小野原焼と呼ばれていたそうだが、登り窯時代に至って、現在の呼び名である丹波焼あるいは立杭焼の呼称が確立し、1978年(昭和53年)には丹波立杭焼の名称で国の伝統的工芸品指定を受けたそうでです。

現在、今田町上立杭、下立杭、釜屋地区の窯元は約60軒あり、今田以外にも丹波立杭焼を名乗る窯元が多数ある。(Wikipediaより)

丹波篠山味まつり
http://tourism.sasayama.jp/ajimatsuri/

枝豆が山のように~♪  (^o^)ノ
川北産は割高!!

国産松茸高っ!!

国産松茸はないが、旬をいただきましたよ。(感謝)

三峰山に行ってきました。

ファイル 731-1.jpgファイル 731-2.jpgファイル 731-3.jpgファイル 731-4.jpgファイル 731-5.jpg

三峰山(みうねやま)
http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/sizen/yama/01.html

冬の霧氷シーズには、臨時直通バスが運行されるほどの人気のある山です。

2月に行った、高見山の東にある山だそうです。

コース通りに歩きます。
http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara27.pdf

台風の被害で所々崩落しているみたいです。

山頂までの距離が明記されていた、歩きやすいです。

山頂は眺望はあまりないのですが、少し下りたところの八丁平はひらけていて眺望も望めます。

みつえ青少年旅行村あたりは、かなりの被害があったみたいなので閉鎖されてました。
舗装道路のアスファルトも流されてました。自然の力の偉大さを目の当たりしました。

早く復興できることを願います。

秋晴れで気持ち良く歩くことが出来ました。

信楽陶器まつり

ファイル 730-1.jpgファイル 730-2.jpgファイル 730-3.jpgファイル 730-4.jpgファイル 730-5.jpg

信楽まつり
セクシーすぎるポスターが話題に~♪ 
http://rocketnews24.com/2011/10/06/137580/

陶芸の森での作家テントで、GODDな急須を見つけました。

信楽に行くと絶対立ち寄る、信楽山草園
http://ameblo.jp/sigarakisansou/

通り道にある蕎麦屋さん、夢創庵
http://tabelog.com/shiga/A2502/A250202/25000318/

行列のお店で直ぐに売り切れで閉店しちゃいます。

駄知どんぶり祭り

ファイル 729-1.jpgファイル 729-2.jpgファイル 729-3.jpgファイル 729-4.jpgファイル 729-5.jpg

駄知どんぶり祭り
http://www.donburi.or.jp/IMG_0001.pdf

陶器の大テント市、窯元の器が安く買えるお店が結構出店されてます。
また、窯元さんに直接お伺う事も出来るみたいです。
すりばちが多かったです。

下石どえらぁええ陶器祭り
http://www.ko-hyo.com/information/2516.html
以前は国内85%のとっくりを製造していたそうです。

3つ目の陶器まつり会場です
陶の里フェスティバル 市之倉
http://tohnosato.or.jp/ibennto/fesutibaru/fesutibaru11.html

堪能できましたよ。

おっ山岳部(木曽駒ケ岳) その3

ファイル 728-1.jpgファイル 728-2.jpgファイル 728-3.jpgファイル 728-4.jpgファイル 728-5.jpg

<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

2週間前の行った木曽御嶽山が見える~♪ 
南アルプスも~♪  秀樹還暦~!!(涙)

余韻も束の間、さて帰りましょう~!

来た道を帰るのですが、お昼前なのに大渋滞に!!(≧∇≦)

ロープウェイ乗り場まで下りてきた時には一面ガスがたちこめてきてちょうどタイミングの良いときに下りてこられたよかったです。

ここで小さく乾杯です。

露天 こぶしの湯で疲れをとり、名物のソースかつ丼を食べて帰路に付きます。
http://www.chuo-alps.com/kobushi/

総走行距離734キロの山歩きでした。

Mさんお疲れ様でした。

おっ山岳部(木曽駒ケ岳) その2

ファイル 727-1.jpgファイル 727-2.jpgファイル 727-3.jpgファイル 727-4.jpgファイル 727-5.jpg

暫く景色を堪能して、中間地点の中岳を目指して出発です。

高度より距離があります。
風も結構、逆風で吹いてます!
足場も不安定な岩場が続きます。(言い訳ばかり)

中岳に到着すると、立ってられないぐらいの風が吹いています。

ここから駒ヶ岳のピークが見えました。
しかし、一度下がってまた登らなければなりません!

眼下に見える駒ケ岳頂上山荘へ向けて、足場の悪い岩道を一気に下っていきます。

下がったところが、テント場になっているみたいです。
いつかは、テント泊するのかな・・・(汗)

ここから、また登りです。さっきよりキツイかな?

雑念だらけなのでイケマセンね。

煩悩の世界30分で到着した。

バンザ~イ~♪  (^o^)ノ

Mさんお待たせ!

ページTOPへ
  Copyright 2007 S-HARD CORPORATION.