何もかも、歴史の重みを感じるお寺です。
五重塔は見る角度によって、違う建物に見えるのが不思議です。
奥の院までの階段は、日頃の運動不足の体には辛かったです。
http://www.murouji.or.jp/
以前、夜にお邪魔させていただきました花清水 透さんの、ランチをいただきに伺いました。
夜も最高に美味しかったですが、お昼もリーズブナルなお値段でとっても美味しかったです!
http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27010913/
コンペの賞品で当たった格安プレー券で行ってきました。
朝は少し雨が降っていましたが、昼からお天気になり気持ち良くプレイすることが出来ました。
ここのフェアウェーイはベント芝なので、何柄年中美しいグリーンで楽しむ事が出来ます。ベントからの但しショットは大変難しく、高低差の有るバンカーがあり、戦略的なゴルフが要求されます。
http://www.par72.co.jp/gcguide/gcinfo_2012.htm
本日会社で打合せ、その後食事に忘れかけた時に行くお店に行きました、
このお店は、マスターが全国の焼酎を集めているのでいつも何を飲もうか、悩まされてしまいます!
http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27010468/
最近、ちょくちょくお邪魔させていただいてるお店です。
魚がとても新鮮で、お値段も安く素晴らしいお店です♪
http://www.kichizaimon.com/a/honten.html
今年の秋に建替えのため、無くなってしまうそうです。
大阪の古き善き建物が、又一つ消えてしまうのですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%...
上新庄から、移転されたと聞き大鶴製麺処に行ってきました。
移転先は天神旗の系列店である野望天の場所です。大阪経済大学の北西になります。
今回は風味麺のこいつけでいただけました。麺は300gです。やっぱりこいつけの方がパンチがあって美味しいです。次は旨味麺のうすつけでいきたいと思います。
http://r.tabelog.com/osaka/rvwdtl/385050/
松阪を跡に、鳥羽に向かいました。
お目当ては、伊勢海老料理の漣(さざなみ)さん♪ここの、大海老フライは肉厚があって最高です!!
http://www.sazanami.co.jp/toba/tobaindex.htm
このお店の近くにある、大阪屋さも良いですよ!
途中で、小学生以来の二見が浦にお参り。
そして、食事後に久しぶりの水族館にも立ち寄りました。
松阪城跡かつての松坂城があった場所は、現在、松坂公園として開放されています。本丸跡の周囲には石垣がみられ、ここに城があったことをしのばせます。ここは小高い丘になっているので、松坂市内を見渡す事が出来ます。
御城番屋敷松阪城の下にあるお城の警護をした武士が住んでいた長屋です。
松阪商人の館
松阪町並み(長谷川邸)
松阪牛約3年間、農家の手で1頭1頭手塩にかけ、稲わら、大麦、ふすま、大豆粕などを中心に与えながら肥育されます。特に、牛の食欲増進のために与えるビールや焼酎でのマッサージは有名です。
残念ながら、今回は松阪牛は食べることは出来ませんでした。
http://www.geocities.jp/atokumo/matsusaka/indexmatsusaka.htm
本日のお昼は、大阪の北摂の箕面にある。マルハシ食堂の、鍋焼きカレーラーメンを食べに行ってきました。
高知県須崎市の名物の鍋焼きラーメンが食べられるお店なのですが、激辛鍋焼きカレーラーメンが有名なのですが本日は、中辛を注文しました。
スープがとても味わい深い感じで、牛スジがら出る旨味たっぷりの出汁に独自にスパイスが配合されていて、とにかくもうこのカレースープが本当に美味しいです!
最後は、ライスをスープに投入して最後の一滴まで頂きました。
http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27003171/